-
-
リハビリ実習生必須!動作観察・分析の書き方のコツとポイントまとめ
2020/2/17
こんにちわ。理学療法士のシロマツと申します。 動作観察・動作分析ってすごく悩まされますよね・・・ 特に実習生の方はかなりご苦労されていると思います。 学校でも授業を受けるの ...
-
-
理学療法士の症例レポートには必須!動作の実用性、5つの要素!
2019/9/8
みなさんは、動作分析を行う際、まず何から見るでしょうか? 関節角度、重心、目線、足元・・・たくさん見る箇所があって困りますよね。 ですが、実用性の要素を理解することによって、複雑な動作分析もシンプルに ...
-
-
リハビリのROMexって?ストレッチとの違いは?関節可動域訓練の基礎とコツ
2019/1/26
ROMex(関節可動域運動)は、リハビリの現場で多く行われており、療法士の基本中の基本となる技術です。 ROMexって何?どうするの?コツとかあるの? という方に向けて、ROMexの基礎知識やコツにつ ...
-
-
深部腱反射を評価する意義、目的とは?表記方法から実際の方法まで。
2019/1/26
深部腱反射って、なぜ評価するの? 意義、目的がよくわからない! 結果をどういう風に解釈すれば良いの?と思う方も多いと思います。 今回は、深部腱反射を行う意義・解釈・表記方法や反射の出し方 ...