カテゴリー

  • トップページ
  • 白衣のドカタって?
  • リハビリテーション
  • 全記事一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ
白衣のドカタ

シロマツ

大阪在住の理学療法士/基本的なリハビリ知識や理学療法士の転職&ライフスタイルを発信しています/自身の経験してきた臨床経験と科学的・医学的根拠に基づいた発信を心掛けています/今まで数多くの理学療法士の転職・キャリアプランの相談を行う/療法士の転職体験談も募集しています。詳しくはお問い合わせフォームまで

詳しいプロフィール

白衣のドカタ

「わかりやすい」リハビリ情報をお届け

  • トップページ
  • 白衣のドカタって?
  • リハビリテーション
  • 全記事一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • オススメ参考書9選
    臨床実習が楽になる
  • PT国家試験
    勉強方法とオススメ参考書

2022/8/13

理学療法士の国家試験!おすすめ参考書と効率の良い勉強方法を紹介!

ご存じの通り、理学療法士の国家試験の難易度は徐々に上がっています。 過去問を暗記するだけではなく、問題の意図から選択項目の奥の奥まで理解する必要性が出てきました。 そのため・・・   参考書選びとその使い方が合否を分けるといっても過言ではない。   参考書は必需品です。 参考書無しに国家試験に挑むのは、鬼殺隊に入隊してない頃の炭治郎が無惨様に挑んでいるのと一緒である。   参考書にはそれぞれ特徴があって、うまく使えば効率よく学習ができます。 この記事では、国家試験をほぼ満点で ...

2021/8/22

簡単に棚をDIY!オシャレで壁を傷つけない!賃貸でも使えるラブリコを紹介!

家で棚が欲しくても、ラックを買ったら高いし・・・ 棚をDIYしたとしても、壁に穴を開けたくない・・・ かといって、ツッパリ棒だとおしゃれじゃないしダサいんだよなー って思ってたんですが、そんな問題を解決するDIY商品を見つけました。   ラブリコ・アジャスター!!!! 今回、このラブリコを使って、たったの2時間でオシャレな棚を簡単にDIYできましたので、棚の作り方を是非レビューさせてください。 スポンサーリンク ラブリコ・アジャスターとは??? 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2 ...

2019/1/26

理学療法士の難易度は?国家試験の合格率や問題の傾向を現役PTが解説!

今の日本は、超高齢化社会ということもあって、医療系国家資格である理学療法士が注目されています。 そのため、理学療法士の数は年々うなぎ上りで増えていて、毎年約1万人の理学療法士が誕生しています。 引用:厚生労働省.医療従事者の需給に関する検討会.理学療法士・作業療法士分科会(第1回).資料5.理学療法士を取り巻く状況について 理学療法士の数が増えているってことは難易度が上がってるんじゃないの? 理学療法士になるためには、何が必要なの?と思っている方へ 理学療法士になる難易度 理学療法士の国家試験の受験者数や ...

2018/7/28

【節約テク】楽天カードはめちゃくちゃお得過ぎるので必ず持っておこう!

今までクレジットカードなんてどれも一緒だと思ってたんですが 徐々にマネーリテラシーが身についてきたので、クレジットカードについて真剣に考えてみた結果 「楽天カードが超お得で最強」という結論に至ったので、今回ご紹介します。 スポンサーリンク 今までクレジットカードで損してた・・・ 学生時代に何となく銀行から勧められた某クレジットカードを使用してたんですが その時は学生ということもあり、マネーリテラシーは皆無。 クレジットカードなんて「財布の中にお金がない時に使ったり、通販の時に使う」という認識しかありません ...

2022/4/20

リハビリシューズとは?おしゃれで歩きやすいあゆみとアシックスがおすすめ!

リハビリシューズって必要なの?どこに売っているのだろう? リハビリのプロがおすすめするリハビリシューズを知りたい という疑問をリハビリテーションのプロの現役理学療法士が解説していきます。 本記事を読むことによって下記の3つの知識が手に入ります。 この記事でわかること \知りたい項目へ飛べます/ リハビリシューズの必要性 リハビリシューズの正しい選び方 現役理学療法士がオススメするリハビリシューズ シロマツボクがリハビリの現場で見てきた実際をお話するで! スポンサーリンク リハビリシューズとは?その必要性! ...

2022/6/14

寝返り~起き上がりの動作分析!~筋活動や相分け、ポイントを解説~

立つ前に必ず行わなければならない寝返り・起き上がりは「全活動の始まりの動作」とも言えます。 非常に大事な動作なのですが、動作分析を行う上で、正常動作がわからないし、何を観察して良いのやらわからない…という方もいらっしゃると思います。   そんな方に役に立つように、寝返り&起き上がりの動作分析について筋活動や相分けを含めてまとめました。 よろしければ参考にして下さい! 白衣のドカタ おすすめ参考書 amazonレビュー数が100以上で尚且つ超高評価。恐らく今1番売れてる動作分析書籍です。 歩行だけ ...

2021/10/28

膝サポーターの効果は?選び方や高齢者へのおすすめ・口コミ等を紹介!

膝サポーターって効果はあるの? 膝サポーターの選び方、口コミを知りたい! という方に向けて、現役理学療法士が医学的にわかりやすく本気で下記の疑問にお答えします。 この疑問を解決 医学的論文、医学的根拠(エビデンス)を含めた膝サポーターの効果 膝サポーターの正しい選び方 高齢者へのおすすめサポーター(口コミあり) スポンサーリンク 膝サポーターとは? 膝サポーターとは、文字通り膝関節をサポートするものです。   主な機能・目的は3つあります。 機能・目的 膝の痛みの緩和・軽減 運動パフォーマンスの ...

2019/1/26

AmazonFireTVは子育て世帯に超おすすめ!youtubeや教育アニメも見れる!

我が家には産まれて間もない赤ちゃんと1歳半の幼児がいるので、気軽に外出できません。 ずっと家だと子供も暇だし、奥さんも見たい映画が見れない・・・ どうしたもんかと悩んだ結果・・・   購入しました。AmazonFireTV!!!本記事では、AmazonFireTVの魅力やなぜ子育て世代におすすめなのかを解説します! 新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 created by Rinker Amazon Amazon 楽天市場 Yahooショッ ...

2019/1/26

高齢者の歩行器の種類や選び方について解説~介護からリハビリまで~

高齢者の歩行器は様々な種類・タイプがあって、どれを選んで良いのかわかりませんよね。   適していない歩行器を使用することで転倒していまうリスクが上がる方もいらっしゃいます。   でも、歩行器の特徴や選び方を知ることで、そういったリスクを減らすことが可能です。 この記事では理学療法士であるわたしが、介護・リハビリの現場での歩行器の種類や特徴、選び方などを解説していきます。 スポンサーリンク シルバーカー・歩行車・歩行器との違い モグラ歩行器は、シルバーカーとは違うの? 構造や目的が違うか ...

2021/7/13

腓骨筋のストレッチ、筋力トレーニング、触診、起始・停止を解説!

本記事では下腿の外側にある「腓骨筋」の起始・停止、ストレッチ、触診、筋力トレーニング等を解説します。 スポンサーリンク 腓骨筋は3つある! 腓骨筋は3つにわけられます。 長腓骨筋(peroneus longus muscle) 短腓骨筋(peroneus brevis muscle) 第3腓骨筋(peroneus tertius muscle) なので、腓骨筋ではなく、腓骨筋群という表現が適切なのかもしれません。 スポーツなどによる腓骨筋腱炎や捻挫などが疑われる場合は上記の3つの筋肉や腱を細かく評価してい ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 11 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
白衣のドカタ

シロマツ

大阪在住の理学療法士/基本的なリハビリ知識や理学療法士の転職&ライフスタイルを発信しています/自身の経験してきた臨床経験と科学的・医学的根拠に基づいた発信を心掛けています/今まで数多くの理学療法士の転職・キャリアプランの相談を行う/療法士の転職体験談も募集しています。詳しくはお問い合わせフォームまで

詳しいプロフィール

1分で登録して求人を見てみる

マイナビコメディカル(無料)
超大手マイナビ!求人件数14,000件

PTOTSTワーカー(無料)
業界最多!求人件数18,000件

スポンサーリンク

カテゴリー

  • お金のこと (5)
  • ブログ・SEO (3)
  • リハビリテーション基礎知識 (28)
  • 人間関係 (4)
  • 介護予防 (6)
  • 子育て (6)
  • 患者さん向け (6)
  • 理学療法士の転職 (17)
  • 神経変性疾患 (1)
  • 筋肉 (3)
  • 股関節 (4)
  • 脳卒中 (2)
  • 脳神経疾患 (1)
  • 膝関節 (6)
  • 訪問リハビリ (3)
  • 買って良かった商品 (12)
  • 足関節 (1)
  • 雑記 (2)

ブログランキング参加中!


理学療法ランキング
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

おすすめ記事

1
使い倒せ!リハビリ転職サイトを徹底比較!公開求人数ランキングも紹介
理学療法士年収500万円はどうすればなれる?どんな生活?と書いている画像 2
【年収500万円】理学療法士は誰でも可能!?転職のコツと生活水準を解説!
3
歩行分析~観察すべきポイントと臨床でよくみる異常現象のまとめ~
  • ホーム
  • 全記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトはリンクフリーです。
  • お問い合わせ

白衣のドカタ

「わかりやすい」リハビリ情報をお届け

© 2022 白衣のドカタ