

というわけで、なぜ理学療法士にイケメンが多いのか?私なりの考察を交えつつ、付き合う方法なんかも解説していきます。
おすすめドラマ
イケメン理学療法士を題材にした韓流ドラマです。
理学療法士を主役としたドラマはかなり珍しく、おもしろいのでおすすめです。
目次
リアルな世間の声
ってことで、早速ツイッターでリアルな世間の声を見てみましょう!
首回らないから理学療法士(?)って人にリハビリしてもらうことになったんだけど、どうしよう、イケメン、
— rena (@___vvwvv) 2019年6月10日
整形外科のリハビリ行ってきた。
理学療法士のイケメン君と音楽の話で大盛り上がり(*^^*)
行く楽しみ増えたな(笑)
— hitomi 心に夢を君には愛を💛 (@hitomi1082) 2019年5月28日
リハビリきたけどめちゃ混み💦
かなり待ってるけど理学療法士がみんなイケメンだから許せるw— jun・-・jun (@jun_t_nbcp) 2019年3月2日
実習行って理学療法士さんに恋した……理学療法士さんイケメンばっか……
— ♥ みろく ♥ (@nst_kkkk) 2019年6月10日
MRI撮るのにでかい整形外科行ったら理学療法士っぽい人のイケメン率が高くて癒された。相変わらず誠実そうな黒髪イケメンに弱い
— 竜大 (@dragontigerfang) 2019年5月31日
頼むから理学療法士がどうしてイケメンだらけなのか教えてくれ、、高校の時好きだった人(理学療法士)も去年仲良くしてた人(理学療法士)もママの職場の理学療法士も今授業教えに来た理学療法士も、、、、、
— カエ〜〜💐ちゃん (@km_lv19) 2019年5月30日
やはり、世間的にも理学療法士はイケメンが多いという意見が多いですね。
あなたがもし、理学療法士はイケメンが多いと感じていたらそれは思い違いではありません。
なぜイケメンが多いのか?
では、なぜ理学療法士にイケメンが多いのか?理由はこの3つです。
- 有資格者のほとんどが若い男性だから。
- スポーツ経験者が多いから。
- 親切で優しい人が多いから。
1.有資格者のほとんどが若い男性だから
理学療法士は他の医療職と比較して日本での歴史が浅いため、有資格者の年齢が20~30代と若い傾向があります。
更にリハビリはけっこうな体力を使うため、理学療法士業界では男性が多い傾向があります。
例えイケメンではなくとも、20~30代の男性が、白衣などの清潔感のある制服を着ていると「イケメンだ!」錯覚しやすいですし、女性が多い病院で男子はかなり目立ちやすいということも要因にあるでしょう。
2.スポーツ経験者が多いから
理学療法士を目指した理由の中でど定番は
「スポーツ中に怪我をして理学療法士にお世話になったから」
という人かめちゃくちゃ多いです。
もう石投げたらその人に当たるくらい(笑
そのぐらいスポーツを活発にやっていた人が多く、リハビリは身体を動かす運動療法がメインになることが多いので、基本的に「運動が好き」という方が非常に多いです。
なので、さわやかでスタイルが良く、筋肉質な方が多いです。
3.親切で優しい人が多いから
理学療法士は、人が人に対して援助する「対人援助職」です。
そのため、人が好きでないと務まらない仕事です。
そしてリハビリは、相手の協力無しではできません。
相手に気に入られないと仕事にならないため、優しく接することが基本となってきます。
なので「医師や看護師と比較して理学療法士は、親切で優しい」と感じる人が非常に多い。
それは仕事だからじゃないの?と思ってしまいますが、理学療法士はプライベートでも、本当に優しくて親切な人が多いんです。
そもそも「ヒトに優しく接したくない」と思っているヒトは、理学療法士に向いていないので、そういう方はすぐに辞めてしまいます。
なので、理学療法士は親切で優しいヒトが多いというのは本当の話です。
理学療法士はどんな性格が多いのか?
理学療法士はイケメンでスポーツマンで優しいと散々褒めまくりましたが、どんな性格が多いのでしょうか?
基本的に理学療法士は理系の職業です。
医学やバイオメカニクスを駆使して、患者さんの問題点を見つけます。
そのため論理的に考え、論理的に物事を言う人が多いです。(あくまで私の周りには)
そして、精神状態が不安定な患者さんとも接する機会が多くあることから、自ら感情的になることは少なく、トラブルにも冷静に対応できるヒトが多いです。
論理的で冷静に対応できるのは非常に心強いのですが、その反面少しドライな一面があり、本当に親しく仲良くなるのには時間が掛かる人が多い印象でもあります(^^;)
理学療法士と付き合うためには?
とにかく、理学療法士は結婚相手に超おすすめです。
- とにかく優しい
- 真面目
- 医学、福祉・介護知識に詳しいので、親や親戚の面倒見が良い。
- 国家試験なので日本全国どこでも働ける
理学療法士に好印象を持っていて、「付き合いたい・・・」と密かな想いを頂いている方へ!
次にお付き合いするための方法や注意点を解説していきます!
理学療法士と出会う場所に行ってみよう!
理学療法士と付き合うためにはまず、出会わなければなりません。
理学療法士と出会うためには、主に4つあります。
- 患者になる
- 医療事務、看護助手、介護士などの医療・福祉機関に勤める
- 友達に紹介してもらう
- 医療、介護の社交場に出席する
理学療法士は優しいヒトが多い反面、恋愛に消極的な方が多いです。
積極的に声掛けしていきましょう!
連絡先交換は治療が終了してから!
もし、あなたが患者という立場の場合、消極的になってしまいがちかもしれませんが、理学療法士と患者が恋愛対象になってはならないということはありません。
実際に私は、過去に患者と理学療法士のカップル成立を何例も見てきましたので、十分にチャンスがあります。
ここで注意点ですが、あなたがもし、担当の理学療法士に好意を持った場合「早く連絡先を交換したい!」と思うかもしれません。
ですが、連絡先の交換は必ず治療が全て終了してからにしましょう。
治療がまともに終わっていないのに半ば強引に連絡先を交換してしまうと、本来の患者と治療者との関係性が崩れしまい、その後の治療に影響が出る可能性も否定できません。
あなた、そして理学療法士にとって、まず身体の治療が最優先です。
なので必ず、連絡先の交換は治療が全て終了してからしましょうね!
自分の身体の相談は極力控える
当然のことながら、毎日のように患者さんから健康相談を受けます。
「膝が痛い」「腰が痛い」などなど。
しかし、プライベートでも、そのような相談を受けるとストレスとなることがあります。
健康相談をしてはいけないわけではありませんが、信頼関係が築けてから行うのが吉でしょう。
仕事(学会、勉強会など)に対して理解を持ち、応援する
多くの理学療法士は、土日に勉強会や学会に参加したり、仕事・勉強熱心な方が多いです。
そのため、プライベートの時間がない理学療法士が多いため、なかなか会えなかったとしても、理解して応援してくれてるパートナーは理学療法士としては非常にありがたい存在になります。
基本的に結婚後もそのような暮らしが続く可能性が高いため、付き合う前に理解が必要です。
経済力を持つ
以外にも理学療法士は、経済力に期待できません。
平均年収は約350~400万程度です。
専業主婦を目指している方は、絶対に理学療法士と一緒になってはいけませんよ(^^)(笑
しかし、あなたが300万以上の収入やスキルがある方からしたら非常に心強いと思われるでしょう。
そのため、医療界では、理学療法士と看護師のカップルが非常に多いです。
まとめ
理学療法士にイケメンが多い理由と付き合う方法や注意点について解説しました。
イケメンでさわやかで優しい人が多いのですが、問題点はやはり経済力ですね。
経済力が無くても、愛があれば乗り越えられるかも???
というわけで、理学療法士にイケメンが多い理由と付き合う方法でした!ありがとうございました!
